menu

Staff 教員紹介

鯉川 雅之KOIKAWA masayuki

教授
専門
錯体化学/生物無機化学/磁気化学
主な授業科目
無機化学、生物無機化学
メッセージ
無機化合物は人体や化粧品と関係なさそうに見えますが,体内には大切な働きをする金属イオンが存在するし,紫外線カット材・色素などとして化粧品にも使われています。私たちは,こうした生体や化粧品に関わる無機化学・金属錯体化学を研究しています。

長田 聡史OSADA Satoshi

教授
専門
生物有機化学/ケミカルバイオロジー
主な授業科目
有機機器分析化学、生化学Ⅰ・Ⅱ
メッセージ
生化学Ⅰ・Ⅱほかの講義を担当します。コスメティックサイエンスにおいては,細胞を構成している生体有機分子に関する理解が必須となります。研究ではコスメ用途に限らず,生物活性を有するペプチド,有機小分子を対象としています。

北垣 浩志KITAGAKI Hiroshi

教授
専門
国際化粧品分析学/英語教育学/健康微生物学/情報学・統計学
主な授業科目
情報・統計学、化学情報処理、微生物学、コスメ文化論、情報基礎概論
メッセージ
近年、化粧品のマーケットは急速に国際化しつつあります。そのような急激な変化で消費者の利益が損なわれることのないように消費者の健康被害を防止するための分析や研究、教育を行っています。また近年急速に進展しつつあるAI情報技術を化粧品に適用する教育研究も消費者保護の観点から行います。

徳留 嘉寛TOKUDOME Yoshihiro

教授
専門
化粧品科学/ドラッグデリバリーシステム/経皮吸収/薬剤学
主な授業科目
皮膚科学、コスメ開発論Ⅰ・Ⅱ、コスメ文化論
メッセージ
化粧品が効果を発揮するためには、有効成分を皮膚の内部へ届けることが重要です。そのためには、皮膚の構造や働きを理解する「皮膚科学(皮膚生理学)」の知識が欠かせません。講義や研究を通じて学んだ知識が実際の製品開発や応用へと結びつく姿をイメージできるよう心がけています。

川口 真一KAWAGUCHI Shinichi

教授
専門
有機合成化学/環境材料、リサイクル技術/グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学/生物有機化学
主な授業科目
有機化学Ⅰ・Ⅱ、コスメティックサイエンス実験Ⅱ
メッセージ
主に有機化学I,IIの講義を担当します。有機化学の知識はコスメティックサイエンスに大きく関わります。化粧品の構成成分には有機分子が多く含まれています。例えば、保湿成分、色素、香り、生体への有効成分などです。このような有機化学に関する学問を利用して研究を行っています。

梅木 辰也UMEKI Tatsuya

准教授
専門
溶液化学/分析化学
主な授業科目
分析化学Ⅰ、溶液化学、機器分析学
メッセージ
分析化学と溶液化学は、有効成分の定量、安定性、および品質管理を支える重要な学問です。私たちは、さまざまな分析手法を使って、溶液の中の分子がどのように存在し、互いに影響し合っているのかを明らかにする研究に取り組んでいます。

古藤田 信博KOTODA Nobuhiro

教授
専門
生物有機化学/園芸科学/遺伝育種科学
主な授業科目
天然物化学
メッセージ
「天然物化学」の講義を担当します。植物の健康機能性成分や化粧品素材となる香り等の天然有機化合物について教育を行います。

辻田 忠志TSUJITA Tadayuki

教授
専門
生化学/応用生物化学/応用健康科学/創薬化学・スクリーニング
主な授業科目
分子生物学
メッセージ
主に脊椎動物が、化学物質や生体内外の環境変化に対して、どのように応答し、適応するのかについての研究・教育を担当します。

成田 貴行NARITA Takayuki

教授
専門
機能物性化学/高分子材料/ナノマイクロシステム
主な授業科目
化学概説、化学熱力学、コロイド・界面化学
メッセージ
乳液やクリーム等は、水や油や界面活性剤等の様々な化学物質の混合物です。これら混合物の安定性を構築・評価するコロイド界面化学について教育・研究を行います。

堀谷 正樹HORITANI Masaki

教授
専門
分光学/生物物理学/生体化学/構造生物化学/応用生物化学
主な授業科目
酵素化学
メッセージ
酵素はすべての生物に存在し、さまざまな機能を持った生体分子です。ヒトに有用な酵素についての研究・教育を行います。

荒木 薫ARAKI Kaoru

准教授
専門
小児科学/医療社会学
主な授業科目
生理学
メッセージ
化粧品や医薬品に含まれる化学物質が、身体とどのように関わるかを理解するためには、皮膚・毛髪を始めとした人体の組織やその調和を知ることが重要です。
生理学講義において、生命活動を維持するための人体の機能や仕組みについて学びましょう。

兒玉 宏樹KODAMA Hiroki

准教授
専門
分析化学/基礎物理化学/環境政策、環境配慮型社会/環境影響評価
主な授業科目
分析化学Ⅱ、機器分析学

藤澤 知績FUJISAWA Tomotsumi

准教授
専門
物理化学/生物化学/分子分光学
主な授業科目
生物学概説、物理化学
メッセージ
タンパク質は生命現象の主役となる分子であり、タンパク質の分子レベルの観測には分光学がとても有効です。生物のもつ光受容体を具体的な対象として、その分子レベルの仕組みを解明するため、研究・教育を行っています。

松本 雄一MATSUMOTO Yuichi

准教授
専門
薬用植物学/園芸利用学/食品科学
主な授業科目
植物資源学
メッセージ
薬用植物やハーブ・野菜・果物などの持つ健康・美容機能や生産・加工・利用法についての教育・研究を行います。
Staff